投稿者「aoyamasharoushi」のアーカイブ

第38夜「十三年 山川方夫」

  青空文庫より。 ラジクラでおはなし千一夜を始めて、その甲斐があった … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第37夜「うつせみ 樋口一葉」

あるところに越してきた雪子が精神を病んでいた話で、原因がだんだん明らかになってく … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第36夜「ゆき雲 樋口一葉」

話自体は、単純なもので、私からはだから何?という内容。桂次のひとり相撲的な感じも … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第35夜「おおつごもり 樋口一葉」

おおつごもりの後味の悪さ。単純に考えれば、盗みがばれなくてよかったよかった。日頃 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第34夜「たけくらべ 樋口一葉」

ガラスの仮面に出てきていて、あらすじはなんとなく覚えていたが、いろいろ思い違いを … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第33夜「にごりえ 樋口一葉」

にごりえは、濁った水。どぶのことで、力が子供の頃お使いのお米を落としたのはどぶの … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第32夜「十三夜 樋口一葉」

第23夜「日本近代短篇小説選 明治篇1」の「わかれ道 樋口一葉」を読んで、そうい … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第31夜「浮雲 二葉亭四迷」

久しぶりに面白い本に出合えた。坪内逍遥からの流れで、小説真髄を体現したとされる「 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第30夜「当世書生気質 坪内逍遥」

日本近代短篇小説選明治篇1の「細君 坪内逍遥」を読んで、せっかくなら「小説真髄」 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第29夜「一房の葡萄 有島武郎」

日本近代短編小説選の「小さき者へ 有島武郎」を読んでいたら、ふと「一房の葡萄」が … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第29夜「山椒魚 井伏鱒二」

日本近代短編小説選で、「鯉 井伏鱒二」を読んだら、「山椒魚」が読みたくなった。山 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第28夜「日本近代短篇小説選 昭和篇3」

「小銃 小島信夫」「驟雨 吉行淳之介」「黒い裾 幸田文」「結婚 庄野潤三」「萩の … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第27夜「日本近代短篇小説選 昭和篇2」

「墓地の春 中里恒子」「焼け跡のイエス 石川淳」「夏の花 原民喜」「桜の森の満開 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第26夜「日本近代短篇小説選 昭和篇1」

「施療室にて 平林たい子」「鯉 井伏鱒二」「キャラメル工場から 佐多稲子」「死の … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第25夜「日本近代短篇小説選 大正篇」

「女作者 田村俊子」「鱧の皮 上司小剣」「子供役者の死 岡本綺堂」「西班牙犬の家 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第24夜「日本近代短篇小説選 明治篇2」

引き続き明治扁2を読む 「倫敦塔 夏目漱石」「団栗 寺田虎彦」「上下 大塚楠緒子 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第23夜「日本近代短篇小説選 明治篇1」

明治から昭和にかけての短編小説を時系列に並べ、その時代を象徴する作品によって近代 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第22夜「富豪刑事 筒井康隆」

筒井康隆氏の本は気にはなりつつも縁がなかったところ、10年ほど前に同氏原作の映画 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第21夜「イエスの生涯 遠藤周作」

遠藤周作氏の「キリストの誕生」が素晴らしかったので、「イエスの生涯」を読むことに … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第20夜「キリストの誕生 遠藤周作」

遠藤周作氏の「沈黙」の朗読を聴いて、同氏のほかの作品を読みたくなった。「沈黙」、 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする