投稿者「aoyamasharoushi」のアーカイブ

第19 夜「女生徒 太宰治」

人間失格に続き女生徒を読む。女生徒は初めてとなる。声優「田中あいみのradioc … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第18夜「思い出トランプ 向田邦子」

脚本を手掛けた寺内貫太郎一家の舞台の近くに住んでいたこともあり、気になる作家だっ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第17夜「クララとお日さま カズオ・イシグロ」

村上春樹を慕っていたカズオ・イシグロ氏が先にノーベル賞を受賞したが、その後の第一 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第16夜「一人称単数 村上春樹」

ノーベル文学賞でいつも村上春樹氏を応援しているが、毎回残念な結果になっている。僕 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第15夜「正欲 朝井リョウ」

朝井リョウ氏と言えば、『桐島、部活やめるってよ』で第22回小説すばる新人賞を受賞 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第14夜「持続可能な魂の利用 松田青子」

僕にはタイトルはもちろん、作家にもなじみがない。そしてこの作品で何か受賞している … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第13夜「52ヘルツのクジラたち 町田そのこ」

2021年本屋大賞1位ということで本屋のPOPに推薦されるまま読んでみた。 『5 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第12夜「首里の馬 高山羽根子」

沖縄の話で、芥川賞受賞作。なんだか面白そうだと、推薦されるまま読むことにした。 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第11夜「推し燃ゆ 宇佐美りん」

アニメでも「推しの子」がブームである。 「推し」ということばはいつ頃出てきたのか … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第10夜「少年と犬 馳星周」

新潮100冊文庫のフェアを味わいつつ、青山ブックセンターを歩き回っておすすめの文 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第9夜「にんじん ジュール・ルナール」

小学校の頃、母が、「にんじん物語」を買ってきた。子供用に書かれていたが、僕は、に … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第8夜「雪国 川端康成」

学生の頃に読んだが、もう一度読みたくなった。有名な冒頭の出だしと、駒子という名前 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第7夜「人間失格 太宰治」

若者で太宰治のファンは多い。僕の周りでもそうだったのだが、友人の多くは太宰に傾倒 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第6夜「エヌ氏の遊園地 星新一」

星新一氏の作品は、ほとんど読んだと思う。学生時代、友人と貸し借りをしていた。 シ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第5夜「さくらえび さくらももこ」

中学高校時代、夏になれば「新潮文庫の100冊」が本屋を飾り、必ず何冊かは読んでい … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第4夜「あすなろ物語 井上靖」

カセットテープ形式のあすなろ物語の朗読が小学校にあり、なぜか覚えていないが鉄棒を … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第3夜「小島直記伝記文学全集1巻」

「遠い母」「ヨーロッパ旧婚旅行」「花よりワイン」 小島直記先生(1919年 5月 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第2夜「モモ ミヒャエル・エンデ」

モモは、僕のフレームから外にある存在だった。それは古典とは言えない海外の児童書だ … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする

第1夜「しろばんば 井上靖」

ノーベル賞発表の季節になると村上春樹氏が、有力候補に挙げられて久しいが、僕が子供 … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントする